3学期に総合の時間で取り組んだ「世界を考える」。 先週の水曜日と本日、2回に分けて発表を行いました。 生徒一人ひとりが考えた「世界」の問題は多岐にわたっています。 インドネシアという国にいるか…
もっと見る2日間にわたって、保護者のみなさまに来校していただき、ありがとうございました。公開授業では、子どもたち一人ひとり、またはそれぞれの学級の1年間の成長を見ることができました。3学期に登校するのはあと15日(小6と中3はあと…
もっと見る21日、親子活動にてヘリテイジレクチャーが行われ、伝統的な人形劇ワヤン・クリットについて学習しました。 生徒たちは興味深そうにうなずいたり、笑ったり、体験したり、有意義な時間になりました。 22日には現地校交流でパラマル…
もっと見る学校アルバム・卒業アルバムが届きました。日本の学校とは違い、本校ではPTAアルバム部のみなさんが写真選びから編集まで行って作成していただいています。印刷業者との交渉やその後の集金・支払いなども……。子どもたちの一生の思い…
もっと見る英語検定の二次試験が本校を会場にして行われました。2級、準2級、3級に75名が挑戦しました。事前に準備した言葉ではなく、その場で質問に答えたり、わからない時は「I beg your pardon?」と聞き返したりするなど…
もっと見る体育科ではチームで的までボールを回しシュートをするシュートゲームをしています。 相手チームがいるので、ディフェンスをしたり、相手に取られないよう上手く回すための工夫を考えながら活動しています。 ボールの使い方もだいぶ上手…
もっと見る1年生と2年生は、2日間の学年末考査を終えました。1年間のまとめであるこのテストに向けて、子どもたちが努力する姿も集大成と言えるものでした。 テスト勉強のためのノートより。図を入れて目で見てわかりやすくしています。 表に…
もっと見る本日は、インドネシアの現地校プルギ校の子供たちに来ていただき、現地校交流会を行いました。総合的な学習の時間では、今日の交流会に向けて、日本の遊びの準備をしたり、インドネシア語で遊…
もっと見る6年生は卒業まであと19日となりました。 卒業式に向けて、呼びかけや歌の練習が始まりました。 息をしっかり吸って「はいっ」と返事をすることも意識して取り組んでいます。 たくさんの方に立派な姿を卒業式で見せられるように、が…
もっと見る
最近のコメント