第3回目のシミュレーション。三度目とあってコロナ禍での学校の過ごし方が、板についてきたようです。そして今回、初めて教室で算数をしました。普段、計算中は子どもたちの顔しか見えません。実際にそばでカリカリと真剣な表情で筆算を…
もっと見る久しぶりの学校。久しぶりの体育。みんな全力で走って、遊んで、はしゃいで汗はだくだく。インドネシアの灼熱の太陽で、きらきら光る子どもたちの笑顔は最高でした。理科では、初めて触るメスシリンダー、顕微鏡。思ってたより難しい使い…
もっと見る学校から子どもたちの声が聞こえなくなり、早くも半年。子どもたちに使ってもらえない学校には、何となく灰色の空気が流れていました。ようやく明日シュミレーション登校を迎えることができます。それに向けて机の整理や消毒をして、学校…
もっと見る3学期も残りわずかとなりました。 最高学年としてJJS小学部を引っ張っていくために、6年生を送る会を運営したり、卒業式の準備をしたりしています。 4月の頃と比べると、心も体も大きく成長している姿が見られます。 残りわずか…
もっと見る1月23日(木)特別講師の方々をお招きしてシーラカンスについての 授業をしていただきました。 初めて聞くシーラカンスの生態に子どもたちは大変興味深く聞いていました。 シーラカンスも人が出すゴミに非常に苦しんでいることを知…
もっと見る6月27、28日とプンチャック宿泊学習へ行きました。 日頃の学校生活の延長として、規律を守って行動することや、友達と助け合いながら困難を乗り越えることの大切さや楽しさを学習しました。 出発する前、自分たちはJJSの代表で…
もっと見る
最近のコメント