今日、シンコン植えをしました。シンコン博士の登場に子どもたちは大歓声!シンコン博士から、シンコンについての説明を聞き、早速シンコンを植えました。どんなシンコンに育ってほしいか考えながら、みんなでシンコンの茎をプスリ!どう…
もっと見るレバラン明けから、お昼休みにアトリウムで遊べるようになりました。今日がはじめての割り当てで、子どもたちは大盛り上がり!クラスごとに大縄をやったり、一人で短縄をやったりと思い思いに過ごすことができました。
もっと見る先生へ連れられて、わくわくしながら向かった先は、校庭や池の周り。インドネシアならではの植物や生き物がいっぱい!子どもたちは、自分の気に入った植物や生き物を見つけてスケッチをしていました。細かいところまでよく見ながら、クレ…
もっと見る今週1年生を迎える会を各クラスで行いました。1年生の喜ぶ姿を想像しながら、みんなで話し合い、やることを決めました。「ばくだんゲーム」や「障害物リレー」など体を動かすものから、「おりがみ」や「クイズ」など座ってできる活動…
もっと見る新学年が始まりました。はじめは、昨年度とは打って変わって教室に20人ほどクラスメイトがいて緊張気味の子どもたち。どんな友達なのか、どんな先生なのかドキドキしている様子でした。各クラスで自己紹介をする中で、「同じ県出身だ!…
もっと見る2年生は1年生と合同で表現『君のヒーロー』と競技『ダンシング玉入れ』を行いました。 2学期末からダンスの練習に取り組み、3学期は、教え合い活動でつながりを大切にしながら成長しました。 玉入れでは、「緊張して練習の時より入…
もっと見る日本の学校と、オンラインで交流会を行いました。 JJSの2年生はインドネシアの果物について発表しました。 クラスごとに練習の成果を発揮し、マンゴスチンやスターフルーツなど計8種類の果物について、調べたことを一生懸命発表す…
もっと見る本日、NTTの方を講師に、情報モラル特別授業を行いました。 クイズや話し合いを通して、スマートフォンやタブレットを使うときの注意事項について、楽しく学ぶことができました。 保護者の方も一緒に参観し、貴重な時間を過ごすこと…
もっと見る3学期が始まりました。 昨日の始業式では、2年生の代表児童1名が3学期の抱負を発表しました。 それぞれが3年生に向けて、大事な3学期を過ごそうとしています。 昨日行った『ふれあいフェスティバル』の練習では、1年生や2年生…
もっと見る
最近のコメント