本日1時間目に「中学部部活動説明会」を行いました。 今年度の部活動の実施方法や部活動紹介をMEETで中継しながら各クラスで視聴しました。 SMP1の生徒にとっては初めての部活動になります。 仮入部期間に、部の活動内…
もっと見る現在SMP1では、総合的な学習でキャリア教育を行っています。 以下のようなツールを用いて、生徒が自分の目指す職業や職種、働く意義に関して考えるきっかけになるようアプローチしています。 ・グループで仕事に関するイメージ…
もっと見るSMP1の水曜日の昼休みの施設の割り当ては、中学部グラウンドです。 久々のドッジボールは大いに盛り上がり、終始歓声が上がっていました。 子どもたち自身も運動不足を感じているようです。 楽しみながら、少しずつ体を動かす機会…
もっと見る5月12日4校時に、株式会社 luminoso(ルミノソ) 逢楽 安希子(あがら あきこ)様 にオンラインで情報モラル教育を行っていただきました。 講義を受けた感想を一部掲載します。 ・LINEなどのトークアプリでは…
もっと見る本日より昼休みの施設利用が一部再開しました。 しばらくの間は、各曜日に学年を割り当てて使用します。 SMP1の本日の割り当ては、中学部アトリウムとテニスコートです。 感染対策を行った上で、バドミントンやテニスをして…
もっと見るSMP1の保健体育の授業では、体つくり運動や陸上競技(短距離走)を学習しています。短距離走では、小学校の時とは異なるスタート方法である「クラウチングスタート」を練習中です。 今日は、体育館でクラウチングスタートや走り…
もっと見る本日5校時に、SMP1の生徒にとっては中学生になって初めての生徒会活動がありました。2、3年生の先輩と共に活動する初めての機会になります。各委員会ごとに分かれ、委員長・副委員長決め、活動のスローガンや活動内容について話…
もっと見る明日(5/12)、SD5・6、SMP1・2・3は 情報モラル安全教室を行います。 この機会に、ご家庭でも携帯電話やクロームブックの使い方をご確認していただけると幸いです。 当日は、株式会社 luminoso(ルミノ…
もっと見るSMP1では、入学してからの1ヶ月間、学級活動として、自己紹介カードや「中学生になって」というタイトルの作文を書くなど、自分自身のことを考える機会を多くもちました。今回はクラスのことを考える機会として、「学級目標」決め…
もっと見る
最近のコメント