「メッセージアプリの言葉、ネットゲームの注意点 スマホ依存、肖像権」をテーマに、講師の方からお話をいただきました。 「危険を知って、正しく使う」ことを教わり、今後、どのようにスマートフォンやクロームブック等を扱っていくか…
もっと見るレバラン明けから、お昼休みにアトリウムで遊べるようになりました。今日がはじめての割り当てで、子どもたちは大盛り上がり!クラスごとに大縄をやったり、一人で短縄をやったりと思い思いに過ごすことができました。
もっと見る5月12日4校時に、株式会社 luminoso(ルミノソ) 逢楽 安希子(あがら あきこ)様 にオンラインで情報モラル教育を行っていただきました。 講義を受けた感想を一部掲載します。 ・LINEなどのトークアプリでは…
もっと見るスマートフォン・クロームブックの正しい使い方や情報モラル意識を身につけるため、luminoso(ルミノソ)の逢楽(あがら)様を講師に招き、オンラインで講義をしていただきました。 オンラインゲームやLINEなどのSNS…
もっと見る本日より昼休みの施設利用が一部再開しました。 しばらくの間は、各曜日に学年を割り当てて使用します。 SMP1の本日の割り当ては、中学部アトリウムとテニスコートです。 感染対策を行った上で、バドミントンやテニスをして…
もっと見るSMP1の保健体育の授業では、体つくり運動や陸上競技(短距離走)を学習しています。短距離走では、小学校の時とは異なるスタート方法である「クラウチングスタート」を練習中です。 今日は、体育館でクラウチングスタートや走り…
もっと見る本日2校時、スマートフォン・クロームブックの正しい使い方や正しい情報モラル意識を身につけるため、luminoso(ルミノソ)の逢楽(あがら)様を講師に招き、オンラインで講義をしていただきました。自分のこととして真剣にとら…
もっと見るこれから複数回に分けて、各教科の授業の様子をお伝えします。今回は図工です。今週の図工では、教室を飛び出しスケッチをしに外へいきました! 先生へ連れられて、わくわくしながら向かった先は、校庭や池の周り。インドネシアならでは…
もっと見る
最近のコメント