11月13日に国会訪問を行いました。 インドネシアの国会は通称DPRと言い、日本の国会とは少し違います。 それについては事前に社会科の教諭から説明があり、また、英語やインドネシア語の時間を通して、国会訪問で使える言葉など…
もっと見る1月17日に日本インドネシア友好親善スクールが実施されます。現地校交流の相手校の生徒を招いて本校の中学部生徒と交流します。今日は相手校の代表生徒と本校の交流委員の生徒が交流内容について打ち合わせをしました。
もっと見る9日(金)日本武道代表団の方々が来校し、演武会が開かれました。 弓道、天真正伝香取神道流剣術、合気道、なぎなた、天神真楊流柔術、銃剣道、柔道、剣道、少林寺拳法、神道夢想流杖術、空手道、相撲。日本でもなかなか見られない演武…
もっと見る本日、中学校生活最後の期末考査が終わりました。 手応えは生徒それぞれかもしれませんが、終わった後はみんなとてもすっきりとした顔をしていました。 その気持ちをさらにシャキッとさせるような活動が5時間目にありました。 今月末…
もっと見る10月31日、タラサルフィア校と現地校交流を行いました。男子は応援合戦の演技、女子はダンスを披露しました。少ない自分達の時間を使いながら練習をして、パフォーマンスを披露すると現地の生徒から歓声が上がりました。 交流では、…
もっと見る今日から会場となる中学部体育館での本格的な練習が始まりました。 「大きな声で いっしょうけんめい ワクワクドキドキ 2年生」のスローガンを 実行委員から発表したあと、立ち位置を決…
もっと見る
最近のコメント