持ち物を教えてください。 | 学校ホームページ「入学案内→準備物」に学年ごとの情報が出ていますのでご確認ください。なお、ほとんどの学用品は現地調達可能です。 |
服はありますか? | 制服、かばん、体操服、水着、上履き等の指定はありません。 |
ランドセルは必要ですか? | かばんの形は自由です。ランドセルを利用しているお子様は低学年で大体7~8割程度ですが、荷物の多い日には、リュックやスポーツバッグを利用しているお子様が多いです。 |
ノートは入手可能でしょうか? | はい。各種ノートは売店で購入可能ですので、日本で買いだめする必要はありません。編入時はそれまで使っていたノートをそのまま利用してください。 |
日本から準備した方がよいものはありますか? | 小3から利用する書道セットや小5から使用する彫刻刀などは、日本から持参してください。また、辞書類も当地では値段が高く、種類が少ないので、日本から持参することをお勧めします。(電子辞書可)また、水道水が飲めないので大き目(750~1ℓ程度)の水筒を毎日持参しますが、軽くて丈夫で保冷ができるものについては、日本の方が安価で手に入ります。 |
携帯電話は利用可能ですか? | 小学生は持ち込み禁止です。中学生は学校に持ち込むことはできますが、登校時に鍵付ロッカーに保管し、下校時までは利用することはできません。急用で自宅に電話連絡を取る必要がある場合は、事務室の電話を使うことができます。 |
給食や食堂はありますか? | 給食はありませんので、お弁当を持参してください。 |
編入にあたって必要になる予防接種はありますか? | 特別な指定はありません。詳細は編入手続ページの「当地の医療事情」をご参考になさってください。 |
部活動はありますか? | 小学部5・6年児童及び中学部生徒を対象に週2回(火・木)実施しています。(現在、新型コロナウイルス感染症予防のため、実施可否を検討しています。) |